今週の木曜(11月12日)に浅草酉の市が開催していたので、
今回はそのことを記事にします。
毎年11月の「酉の日」に、その年の暦によって1回から3回開催されます。
開催場所の鷲神社に続く道には屋台が軒を連ねていて、
とても活気づいています。
どんな様子なのか見てみようと思いましたが、
ものすごい人が来ていて入るのは断念しました。
屋台などは堪能でき、お祭り気分は味わえました。
業担当の村上です。
当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。
月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。
※2025年8月号は都合により無しとさせていただきます。
【目立ったジャンル/キーワード】
パッケージソフトウェアの改修案件が今月は目立ちました。
またAI関連システム開発も数が増えてきています。
【需要の高い言語】
Java、PHP、C#、JavaScript、Pythonなどといった言語は、
引き続き高い需要を維持しております。
【考察】
AI関連システム開発の案件が増加していることもあり、
生成AIに最適な回答を生成できる指示文などを設計する
「プロンプトエンジニア」を募集する案件が少しづつ増えてきています。
Document Intelligenceとは、AIを使って文書を自動で読み取り、理解し、活用する技術です。
請求書や契約書などの非構造データを、構造化された情報に変換できます。
MicrosoftやGoogleなどが提供するクラウドサービスにも組み込まれています。
いま、AIを利用して書類を作成するパッケージソフト「AIレポ」を開発していますが
試しに書類を用意して「AIレポ」に読み込んでもらいます。
すると、、、
わかりやすく、色で囲ってみました。
このように「件名」「作業内容」「特記事項」などのタイトルと
そのタイトルに合わせてどのような内容かを読み取ってくれます。
多少の誤差は出るケースもありますが、日々AIは進化し続けます。