All posts in 徒蔵マップ

受け継がれる匠の技

Categories: 徒蔵マップ
受け継がれる匠の技 はコメントを受け付けていません

今回は「台東区の伝統工芸職人展」に行ってきました。

場所は以前ブログで紹介した東京国立博物館内にある、

平成館という建物で開催しています。

IMG_20181122_01

 

職人さん達が受け継がれてきた匠の技を披露しており、

話しかけると丁寧に説明をしてくれます。

 

東京桐たんす、看板彫刻、江戸簾など様々な工芸品があり、

希望すれば工房の見学や体験などをさせてくれるところもあります。

IMG_20181122_08

 

今回参加している工房では全てのニーズに合わせた、

オーダメイド品を作ってくれるので、

世界に一つだけの逸品を頼んでみるのもいいですね。

リニューアルオープン

Categories: 徒蔵マップ
リニューアルオープン はコメントを受け付けていません

今回は上野公園にある「旧東京音楽学校奏樂堂」を紹介します。

明治23年に作られた音楽学校で、

平成25年4月から耐震補強や保存修理のため休館していましたが、

5年半ぶりに平成30年11月2日リニューアルオープンしました。

IMG_20181109_09

 

2階には日本人初のオペラ公演などが行われた「奏楽堂」というホールがあります。

現在このホールでは東京藝術大学音楽部の協力により、第三木曜日と毎週日曜日に

コンサートが開かれています。

今回私が行ったときにはたまたま「奏楽堂」でリハーサルが行われて、

写真撮影などが禁止されていました。

 

入場料は大人300円で入ることができすが、

コンサートがある第三木曜日は500円になるようです。

IMG_20181109_01

 

事務室にはトートバッグや扇などのグッズも売っていました。

職人の街

Categories: 徒蔵マップ
職人の街 はコメントを受け付けていません

今回は「台東区産業フェア2018」というイベントのことを紹介します。

台東区には、アクセサリー、革製品、陶器、人形など様々な雑貨や工芸品を

取り扱っているお店が数多くあり、中には150年以上続いている老舗もあります。

そんなお店がブースを出して自社製品などをPRをしているのがこのイベントです。

IMG_20181102_07

 

中には人力車の販売をしているところがあったりして、

見て回っているだけでも楽しめました。

IMG_20181102_02

 

今回このイベントを見て改めて台東区は職人の街なんだと、

再認識できました。

お腹いっぱい

Categories: 徒蔵マップ
お腹いっぱい はコメントを受け付けていません

今回は当社から徒歩5分程の場所にある「ラーメンイエロー」を紹介します。

黄色がメインカラーとなっていて、良く目立ちます。

IMG_20181019_03

 

メニューはラーメン並とラーメン大のみで、

後はブタ(チャーシュ)を増やすかどうかです。

今回は、ラーメン並を頼んでみました。

並でも食べごたえ抜群で、何よりブタ(チャーシュー)が分厚くて最高です。

面も中太麺でこってりしたスープとよく合います。

IMG_20181019_02

 

今回は並にしましたが、それでもかなりお腹いっぱいになりました。

これ以上落ちない

Categories: 徒蔵マップ
これ以上落ちない はコメントを受け付けていません

今回は上野公園にある「上野大仏」を紹介します。

上野公園と言えば有名なのは西郷隆盛像や、世界文化遺産に登録された国立西洋美術館ですが、

合格祈願で有名な大仏もあったのです。

上野公園内の地図にも場所が載っていないので探すのは少し大変です。

(上野精養軒の近くにあります)

IMG_20181005_05

 

ただ皆さんが思うような大仏のイメージではありません。

初めて見たときは私もびっくりしました。

IMG_20181005_07

顔だけなのです。

元は高さ6メートルほどの大きさの大仏でしたが、

大正12年の関東大震災により首が落ち、先の大戦で発令された金属供出令により

お顔部分以外が供出されてしまいました。

このことから「これ以上、落ちない」として合格祈願で有名な大仏となりました。

 

お土産で一番人気の大仏ストラップ。

なかなかシュールです。

IMG_20181005_08

 

受験を控えている方は是非上野大仏を見に行ってみて下さい。

特別仕様です!

Categories: 徒蔵マップ
特別仕様です! はコメントを受け付けていません

今回は会社近くにあるピザ屋が(以前ブログで紹介しました)、

ハロウィン仕様になっていたので紹介したいと思います。

最初見たときは色々と完成度が高くてびっくりしました。

IMG_20180921_09

 

フランケンシュタイン、骸骨、大きなクモ、

どれもかなり凝った作りで特に入口にいるクモは、

大きくて見応え抜群!

動き出しそうで少し怖いくらいです。

IMG_20180921_07

 

店内の飾り付けも良い雰囲気を出していて、

是非次の懇親会で使わせて頂きたいと思いました。

IMG_20180921_08

IMG_20180921_03

 

出てくるピザも相変わらず美味しかったです。

歴史が長い

Categories: 徒蔵マップ
歴史が長い はコメントを受け付けていません

今回は以前ブログで紹介した国立西洋美術館の近くにある

東京国立博物館を記事にしたいと思います。

日本に数多くある博物館でもその歴史は長く、明治5年に創られた日本最古の博物館です。

IMG_20180914_12

 

この博物館は日本と西洋の美術及び考古などをテーマにした、

様々な文化財を取り扱っています。

所蔵品が11万件以上にもなり、国宝や重要文化財も数多くあります。

IMG_20180914_04

 

個人的には考古学が好きなので、考古展示室はすごく興味深かったです。

縄文時代の土器や埴輪、生活で使っていた道具など様々な展示物があります。

大人と同じ程の大きさの埴輪はとても見応えがありました。

IMG_20180914_08

 

久々に訪れた博物館でしたが、予想以上に楽しめました。

今度はゆっくりと時間があるときに行ってみたいと思います。

新しくオープン

Categories: 徒蔵マップ
新しくオープン はコメントを受け付けていません

今回は当社のすぐ近くにある居酒屋、「紅屋」を紹介します。

以前ブログで紹介したときには別のお店でしたが、

新しいお店になっていました。(前回の記事はこちら

すぐ近くいうこともあり以前と同じく週1~2回は(ランチで)行っています。

IMG_20180824_04

 

ランチメニューは揚げ物や焼き魚を中心に、様々な定食があります。

特に「まぐろ唐揚げ定食」が個人的にはおすすめメニューです。

鳥と比べてあっさりとしていて食べやすいです。

IMG_20180824_01

 

夜は串焼きなど中心にリーズナブルな価格で営業しています。

月に1回開催している懇親会でも利用しました。

暑い日にはやっぱり

Categories: 徒蔵マップ
暑い日にはやっぱり はコメントを受け付けていません

暑い、、、、暑すぎる。

連日猛暑が続きもうばててしまいそうです。

外を歩いていると10分もしないうちに汗が凄いことになり、

直ぐに飲み物などが欲しくなります。

そんな時ふと「かき氷屋」が目に入り思わず入ってしまいました。

IMG_20180803_05

 

このお店は上野駅のすぐ近くにあり「四代目大野屋氷室 」と言います

創業昭和20年の氷屋が運営しているお店で歴史があり、

連日多くのお客で賑わっています。

 

看板メニューの「大野屋いちごみるく」を注文。

氷はふわふわでとても食べやすくて、いちごは「完熟とちおとめ」を使いとても豪華です。

それでも値段は600円とリーズナブルです。

味はいちごの甘酸っぱさと甘いシロップの奏でるハーモニーが素晴らしいです!

食べてるときは暑さも忘れて幸せでした。

IMG_20180803_08

 

今年の営業期間は9月30日までとなっています。

暑い日がこれかも続くので是非興味がある方は行ってみて下さい。

今回はスイーツ

Categories: 徒蔵マップ
今回はスイーツ はコメントを受け付けていません

先月のブログでも取り上げたプリン屋さんをもう一度紹介します。(ブログはこちら

前回はランチのお弁当を記事にしましたが、

今回はメインであるスイーツを食べてみたいと思います。

 

目玉商品は店名にもなっているぷりんです。

ゴマや紅茶など珍しい味のものがたくさんあります。

IMG_20180720_12

 

店員さんにすすめられた人気№1商品である命(「みこと」と読むそうです)プリンと、

カラメルの代わりに黒蜜を使っている真珠卵の命プリンを買ってみました。

IMG_20180720_15

 

共に味はコクがありまろやかで、とても滑らかなクリームのような食感でした。

色々種類があるのですべての味をコンプリートしたいと思います!