前回は、リードスイッチがマグネットになかなか反応してくれず、
このままでは開閉記録がつけられません。
そこで会社の中で、より強い磁石を探すことに。
これは、ハードディスクに使われている磁石かな?
試してみると…
これならいけそうです!
試しに会議の扉で実験してみました。
開閉の状況は記録されているかな。
うん。記録されてますね。
箱が大きすぎて邪魔にはなっちゃいますが、
開閉記録をつけることは…何とかなりましたね。
前回は、リードスイッチがマグネットになかなか反応してくれず、
このままでは開閉記録がつけられません。
そこで会社の中で、より強い磁石を探すことに。
これは、ハードディスクに使われている磁石かな?
試してみると…
これならいけそうです!
試しに会議の扉で実験してみました。
開閉の状況は記録されているかな。
うん。記録されてますね。
箱が大きすぎて邪魔にはなっちゃいますが、
開閉記録をつけることは…何とかなりましたね。
以前、Bluetoothで操作できるように改造したラジコンカー。
本物の車のようにライトが付くようになったら面白そう。
そこで、暗所に入ったら自動でライトが付くように改良しました。
暗所の感知には光センサー、ライトにはLEDを使います。
汚い配線になってしまいましたが、これで完成です。
今度綺麗にしよう…
実際に走らせてみました。
ピカッ!
まぶしい!
やはりライトがついただけでも車という感じがします。
これで夜の走行も安心かな。
2021年最後のブログとなります。
取り上げてきた内容を振り返りながら、今年を象徴するものを、
生活、会社、地域の3つの視点から紹介したいと思います。
①生活
テイクアウトが盛んになりました。
新たにテイクアウトを始めたお店も多く、
どこでもお店の味が楽しめるようになりました。
②会社
また今年は、電子部品を使ってみるだけでなく、
面白そうなものをいくつか作ってみました。
今あるもので何が作れるのかを考えるのは、
とても楽しい時間でした。
③地域
今年と言えばオリンピック。
台東区では、オリンピックに合わせた特別なライトアップがありました。
ひょっとしたらもう見られない特別なライトアップは、
鮮やかで美しいものでした。
今年1年を振り返ってみると、面白いものを作ってみたり、
会社周辺の様子を紹介したりと、いろんな取り組みをすることができたと思います。
これからも様々な会社や、街の様子を紹介していきたいと思います。
何か面白い事は出来ないかなぁとブログ記事の会議をしていると
「家に遊ぼうと思って買ったけど遊べていないラジコンがあります」
しかも好きに使っていいと。お!面白そう!
ということで、このラジコンに電子パーツを取り付け、改造をしてみます。
車体にはBluetoothモジュールを、
コントローラーには、ロータリーエンコーダを取り付け、
スピードを操作できるようにします。
(Bluetoothモジュール、ロータリーエンコーダは以前ブログで紹介しました。)
走った!
制御端末がコントローラーに入り切らなかったことが少し残念。
せっかくの提供してもらったラジコンですので
いろんな事をして遊んでいこうと思います。