今回はIotや組み立て機器をテーマにした、
「Japan IT Week 春 前期」展示会に行ってきました。
Iotや組み込みシステムをテーマにしていて、
現在注力しているということもあり、
とても興味深いものでした。
展示ブースも様々なものがありまして、
行く度に、新たな発想を得られます。
同系統の技術でも、使いどころによっては、
全く違う利便性も見受けられました。
展示会は、刺激や知識を得るとても良い機会なので、
今後も積極的に足を運びたいと思います。
営業担当の村上です。
当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。
月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。
【目立ったジャンル/キーワード】
4月からスタートする長期案件が例年通り多かったです。
要件定義から募集している案件が多いですが、
今年はこの時期から製造・テスト(下流工程)を募集しているところが多かったです。
【需要の高い言語】
Ruby on Rails、Java、PHP、C#などといった言語は、
引き続き高い需要を維持しております。
【考察】
年度が変わると新しくスタートする案件が多いのは例年通りですが、
技術者の確保が年々難しくなっているため、
まだ始まっていない作業フェーズ(例えばテストなど)の技術者募集をする案件が、
多くなってきました。
今の時期だと7月から入ってほしい募集案件もあったりします。
今回は東京タワー(付近)に仕事できたので、
そのことを記事にします。
近くに大きなオフィスビルがあるためか、
以前ブログで紹介したスカイツリー同様に、
平日にはスーツ姿のサラリーマンも見かけます。
東京タワーのフードコートにあるハンバーガーチェーン店で、
限定メニューが出ていたので食べてみました。
ボリューム満点です。
ただサイドメニューはいらなかったかも、、、
ついいつもの調子で頼んでしまいました。
営業担当の村上です。
当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。
月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。
【目立ったジャンル/キーワード】
ERPパッケージの1つであるSAP環境での開発案件が目立ちました。
SAPのエンジニアは減少傾向にあり、多くの現場で足りていないようです。
【需要の高い言語】
C#、Java、PHP、JavaScriptが引き続き高い水準を維持しています。
COBOL案件も先月から引き続き需要が高く、
同じく古い言語で経験者がなかないないPL/1も技術者が集まりづらいです。
【考察】
IoTに関連する開発案件はまだ数はかなり少ないですが、
今後急速に伸びてくると思われる分野でもあり、
多くの企業で研究・開発が進められていっています。
当社でも専用開発チームを発足しそろそろ1年半が経ち、
ノウハウが貯まっていっています。
営業担当の村上です。
当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。
月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。
【目立ったジャンル/キーワード】
先月から引き続きCOBOL案件が多くきました。
PL/1の知識もあると尚可の案件が目立ちましたが、
なかなか技術者が見つからないようです。
【需要の高い言語】
C#、Java、PHP、JavaScriptが引き続き高い水準を維持しています。
COBOL案件は昨年末から増えてきました。
【考察】
案件全体として下流工程(製造・テスト)の技術者募集が減ってきて、
不足している上流工程(要件定義・設計)の技術者募集が増えてきているように
感じます。
それでも全体数はまだまだ多い(下流工程)ですが、
数年から数十年という単位でみるとAI技術の発達などにより、
プログラミングは自動化され、人が下流工程をしなくてもよい時代が
くるのかもしれません。