Blog

お肉が美味しい

Categories: 徒蔵マップ
お肉が美味しい はコメントを受け付けていません

今回は御徒町に最近できたばかりのお店、

「Tokyo BUTCHERS」というお店を紹介します。

肉料理と手作りビールがメインのお店で、

自慢の肉料理は特大の炭焼き台で焼いているところを見ることができ、

とても食欲を誘います。

焼いた肉は目の前で店員がカットしてくれます。

塊でくるので見た目がとても豪快ですね!

サイドメニューにも力をいれており、

ポテトサラダをには厚切りベーコンが乗っていてとても美味しかったです。

手作りのオリジナルビールも肉料理によく合うので、

興味が出た方は是非行ってみて下さい。

JR御徒町駅南口から徒歩1分ぐらいで行くことができます。

新年おめでとうございます。

Categories: 会社の様子
新年おめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

新年おめでとうございます。

2019年最初のブログは毎年恒例行事となっている、

社員全員で行く「初詣」のことを紹介したいと思います。

会社から徒歩10分程の所にある鳥越神社に毎年行っています。

IMG_20190107_03

今年も我々と同じくスーツ姿のサラリーマンが大勢来ていて、

大変賑わっていました。

そして今年もおみくじを個人的に引きました。

昨年は「大吉」でしたが、今年は「吉」でした。

「だびだちよし」と書いてあったので、今度旅行にでも行ってきたいと思います。

IMG_20190107_07

これからも毎週ブログを更新し続けていきたいと思いますので、

毎週見てくれている方、今回初めて見てくれている方、

これからもよろしくお願いいたします。

2018年振り返り

Categories: 会社の様子
2018年振り返り はコメントを受け付けていません

2018年最後のブログとなります。

昨年同様今年印象深かった出来事を、

地域の事、会社の事、個人的な事の3つに分けて紹介したいと思います。

 

地域の事では上野公園で開催していた日本伝統文化フェスタ。

特に大道芸エリアでは、ヨーヨー世界チャンピンのトミーさんと

ツーショット写真と撮ってもらい、個人的にすごく印象に残りました。

IMG_20180909_05

記事の詳細はこちら

 

会社の事では、IoTというキーワードにて情報収集してきた展示会。

今年はIoT専用プロジェクトチームも発足して本格的に会社として動きだしています。

ING_20181214_09

記事の詳細はこちら

 

個人的な事では、夏に食べた専門店のかき氷。

今年の夏は特に暑かった記憶があり、そんな時に食べたかき氷は最高でした。

特に看板メニューのいちごみるく味は大変人気がありました。

IMG_20180803_08

記事の詳細はこちら

 

こうして振り返ってみるとイベント系や施設紹介が多かったと感じました。

もう少し会社内でのことなども、来年のブログでは取り上げていきたいと思います。

JOB INFO 2018年12月号

Categories: JOB INFO
JOB INFO 2018年12月号 はコメントを受け付けていません

営業担当の村上です。

当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。

月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。

 

【目立ったジャンル/キーワード】

COBOL案件が先月に比べて多くきました。

長期案件が多く、設計・製造・テストと一通りの作業を求めらています。

またゲーム開発案件も先月から引き続き多くきています。

 

【需要の高い言語】

C#、Java、PHP、JavaScriptが引き続き高い水準を維持しています。

COBOLも一定数の案件を維持しており、多くは既存システムの改修案件です。

 

【考察】

短期募集での案件が少なく、長期(半年以上)での技術者募集を行う現場が、

今年はかなり増えてきたように感じます。

特に設計から入ってほしいと言われることが多く、どの現場も設計者が不足しています。

情報収集

Categories: イベント
情報収集 はコメントを受け付けていません

今後のビジネスに深く関わってきそうな展示会、

「住宅・ビル・施設Week2018」に行ってきました。

東京ビックサイトにて12月12日~14日の期間開催されていて、

いくつかのテーマに沿ってエリアが分かれていました。

ING_20181214_09

 

特に「AI・スマート住宅EXPO」ではIoTというキーワードを扱った、

セミナーなどが開かれていて、

今年この分野に対して専用プロジェクトチームを作り、

技術的調査や営業を行ってきたので、大変興味深かったです。

ING_20181214_06

 

今後も新しい波に乗り遅れないためにも、

情報収集をして新たな分野にチャレンジしていきたいです。

平日でも大盛況

Categories: 徒蔵マップ
平日でも大盛況 はコメントを受け付けていません

今回は上野公園内にある「東京都美術館」を紹介したいと思います。

設立は大正15年と古く、展覧会を鑑賞する、子供たちが訪れる、

芸術家の卵が初めて出品すると言った様々な人に開かれた「アートの入口」となっています。

IMG_20181207_12

 

今の時期(2019年1月20日まで)はムンク展が開かれています。

平日でもチケット売り場には長蛇の列ができるほど人気があり、

美術館内にあるミュージアムショップでグッズも売っています。

IMG_20181207_04

 

公式コラボグッズも売っており、

かなり人気があるようで、私が訪れた昼過ぎにはすでに売り切れてました。

IMG_20181207_15

 

ムンク展などのイベントのチケットは上野駅構内でも売っています。

美術館で直接買うよりも、並ばなくてすむはずです。

ちなみに入館料自体は無料となっています。

JOB INFO 2018年11月号

Categories: JOB INFO
JOB INFO 2018年11月号 はコメントを受け付けていません

営業担当の村上です。

当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。

月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。

 

【目立ったジャンル/キーワード】

今月はゲーム案件が先月に比べ多くきました。

Unityが必須なものが多く、コンシューマ向けの案件も、

年末にかけて多くなってきています。

 

【需要の高い言語】

JavaScript、Rubyの案件が今月は多かったです。

C#、Java、PHPも引き続き高い水準を維持していますが、

Javaの案件は少し減ってきているように感じます。

 

【考察】

今まで無償で提供されていたjavaのJDKが有償化されました。

まだ目に見えて影響が出ているわけではありませんが、

新規開発案件などで今後javaを使うところは減ってくるかもしれません。

受け継がれる匠の技

Categories: 徒蔵マップ
受け継がれる匠の技 はコメントを受け付けていません

今回は「台東区の伝統工芸職人展」に行ってきました。

場所は以前ブログで紹介した東京国立博物館内にある、

平成館という建物で開催しています。

IMG_20181122_01

 

職人さん達が受け継がれてきた匠の技を披露しており、

話しかけると丁寧に説明をしてくれます。

 

東京桐たんす、看板彫刻、江戸簾など様々な工芸品があり、

希望すれば工房の見学や体験などをさせてくれるところもあります。

IMG_20181122_08

 

今回参加している工房では全てのニーズに合わせた、

オーダメイド品を作ってくれるので、

世界に一つだけの逸品を頼んでみるのもいいですね。

休暇満喫してきたようです

Categories: 会社の様子
休暇満喫してきたようです はコメントを受け付けていません

今回は、社員が有給休暇を利用し旅行してきた屋久島についての記事にしようと思います。

行ってきたのは私ではありませんが、土産話をたくさん聞かせてもらいました。

 

屋久島と言えば縄文杉。

推定樹齢は3000年以上と言われています。

写真からでも圧倒的な迫力と神々しい雰囲気が伝わってきますね。

IMG_20181116_03

 

屋久島は他にも見どころが満載です。

このハート型は何だと思いますか?

IMG_20181116_04

 

ウィルソン株という屋久杉の切り株で、

1586年に豊臣秀吉が大阪城築城のために切り倒すよう命令したと

言われています。

そして切り株内部のあるポイントから空を見上げると、ハート型に見えるのです。

 

トローキの滝

この滝は海に直接落ちるとても珍しい滝です。

IMG_20181116_05

 

大川の滝(おおこのたき)

日本の滝百選にも選定されている滝です。

この時はタイミングよく虹がかかっていました。

写真でも確認できますね。

IMG_20181116_06

 

世界自然遺産の島・屋久島を大いに堪能してきたようです。

記事を書いてる内に自分も行きたくなってきました。

リニューアルオープン

Categories: 徒蔵マップ
リニューアルオープン はコメントを受け付けていません

今回は上野公園にある「旧東京音楽学校奏樂堂」を紹介します。

明治23年に作られた音楽学校で、

平成25年4月から耐震補強や保存修理のため休館していましたが、

5年半ぶりに平成30年11月2日リニューアルオープンしました。

IMG_20181109_09

 

2階には日本人初のオペラ公演などが行われた「奏楽堂」というホールがあります。

現在このホールでは東京藝術大学音楽部の協力により、第三木曜日と毎週日曜日に

コンサートが開かれています。

今回私が行ったときにはたまたま「奏楽堂」でリハーサルが行われて、

写真撮影などが禁止されていました。

 

入場料は大人300円で入ることができすが、

コンサートがある第三木曜日は500円になるようです。

IMG_20181109_01

 

事務室にはトートバッグや扇などのグッズも売っていました。