3月3日はひな祭り。
浅草橋駅周辺は、人形の街でもあるため、ひな人形もよく見かけます。
ひな祭りといえばちらし寿司!(食いしん坊)
ということで、海鮮丼屋の「くらや」さん。
おうちで気軽に食べれる海鮮丼屋を目指しているそうです。
今回は「ばらちらし」をテイクアウトしてみました。
財布に優しい分、量を心配していましたが、
お昼ごはんとしてはちょうど良かったです。
他に気になるメニューが有ったので、大盛りで注文をしてみようかな。
今回は、吾妻橋とその周辺について紹介したいと思います。
かつては隅田川が大川と呼称されていたことにちなみ、大川橋と呼ばれ、
明治9年に架替があった際に、正式に吾妻橋という名前に決まりました。
大正時代には、人道、鉄道、車道と、3つの橋がセットに掛けられていたそうです。
橋からは、金色のが個性的なオブジェが有名なアサヒビール本社ビルや、
東京スカイツリー、屋形船など一望できます。
最近では、スタンプラリーでお世話になった浅草寺にもほど近い場所で
雷門までは徒歩三分ほどで行くことが出来ます。
他にも、桜の名所の一つである墨田公園のそばにあるので、
春になったら、また来ようかな。
最近のお昼は、お弁当ばかりの日々。
たまにはお米以外も食べたい!
そこで、以前お邪魔した「友安製作所Café」さんのテイクアウトをしてみました。
テイクアウトできるメニューはハンバーガーセットから選べます。
今回は「バーベキューバーガーセット」が気になったので注文。
うん、良い香り!
一口かぶりついた途端、口の中にバーベーキューソースが広がる。
ハンバーガーと非常に相性が良く、やみつきになりそう。
デリバリーにも対応しているそうなので、今度は届けてもらおうかな。
東京商工会議所では台東支部が設立50周年を記念して、
「たいとうデジタルスタンプラリー」を開催しています。
(詳しくは東京商工会議所の【たいとうデジタルスタンプラリー】特設ページへ)
前回、浅草でスタンプを集めましたが、上野に用事があったので、
今回は上野公園付近を中心に回ってみようと思います。
上野公園入り口近くにあるのは、西郷隆盛銅像。
不忍池に向かえば不忍池弁天堂。
今度は東京国立博物館に向かう道中に上野大仏。
そのまま進んでいけば東京国立博物館。
スタンプを集めているうちに20個貯まったのでB賞に応募してみました。
今月の26日まで開催しているので、皆さんもスタンプを集めてみては?
東京商工会議所では台東支部が設立50周年を記念して、
「たいとうデジタルスタンプラリー」を開催しました。
(詳しくは東京商工会議所の【たいとうデジタルスタンプラリー】特設ページへ)
浅草に用事があり、せっかくなのでスタンプを押しながら浅草の観光地を紹介します。
浅草の観光といえば雷門!
歩いて行き、浅草寺が見えてきました。
浅草寺の東側には浅草神社があります。
今度は浅草寺を西に歩くと花屋敷が見えてきます。
スタンプは全部で50箇所!
10個以上貯めると景品も狙えるそうなので、
時間があるときに巡ってみようと思います。