All posts in 会社の様子

苦労したあとの達成感

Categories: 会社の様子
苦労したあとの達成感 はコメントを受け付けていません

そろそろ趣味で使うパソコンが欲しくなってきました。

9月は社員が一斉に有休を取る計画有給があり、時間が取れたので、

自作パソコンに挑戦してみました。

 

早速組み立て開始!

 

 

 

ふぅ、疲れました。

あとは、OSを入れるだけ。

 

連休いっぱいまで時間がかかりましたが、

中々快適なパソコンが手に入ったので、満足です。

少しでも涼みたい! 改良編

Categories: 会社の様子
少しでも涼みたい! 改良編 はコメントを受け付けていません

先日、卓上扇風機(以前ブログで紹介しました。)を、

作成したのですが、羽がむき出しで危ない危ない。

そこで改良に挑戦!

 

改良には超音波センサ(以前ブログで紹介しました。)を、

使います。

扇風機の正面に取り付けて、羽に手が近づいたら、

扇風機を止めようというわけです。

 

こんな感じで取り付けました。

いざ手をかざしてみると…

ピタッ

 

なるほど。センサーの組み合わせもおもしろい。

他にもいろいろ試してみよう。

少しでも涼みたい!

Categories: 会社の様子
少しでも涼みたい! はコメントを受け付けていません

今回はBluetoothを使って、スマホで操作できる、

卓上扇風機を作ろうと思います。

 

使用するのはこちらのBluetoothモジュール。

 

配線はこんな感じ。

Bluetoothモジュールから受け取った信号をもとに、

Arduinoとトランジスタでモーターのオンとオフを切り替えます。

 

あとはペットボトルに機器を詰めて…

完成!

 

あ~涼しい~。

でも、うるさいかな笑。

 

まだまだ続く残暑を、

モーターとプロペラの騒音と闘いながら

この扇風機で乗り切りたいと思います。

回しましたね?

Categories: 会社の様子
回しましたね? はコメントを受け付けていません

今回は、ロータリエンコーダという電子部品を、

紹介したいと思います。

ロータリーエンコーダは、

軸の回転量を信号に置き換えることができます。

 

簡単に組み立ててみました。

ロータリーエンコーダの軸をつまみで回すと、

フルカラーLEDの色を変更できるようにしています。

 

使ってみます。

まずは青の状態から、

 

つまみを回すと赤へ。

色が変わったことがわかります。

 

今回はLEDの色を変えることに使ってみましたが、

他の電子部品と組み合わせて、

もっと色々と試してみたいとも思いました。

重さセンサーを使ってみた 応用編

Categories: 会社の様子
重さセンサーを使ってみた 応用編 はコメントを受け付けていません

前回使った重さセンサーを使って、

封書の重さを量り、重さから送料を計算するものの、

プロトタイプを作ってみようと思います。

 

ケースは、会社にあった段ボールを使って、

中に重さセンサーと制御端末を入れます。

台の足に板をくっつけて、段ボールの高さに合わせて、

重さセンサーが天面に来るように調整。

 

あとは、封書を乗せられるように台を付けて、

ディスプレイを表にだしてあげたら完成です。

 

ディスプレイの表示は一定時間ごとに、

「封書の重さ」⇔「切手の料金」が切り替わるように

しています。

 

封書を乗せる台が小さく、バランスが悪い。

これからは、ちゃんと設計して作るようにしよう。

重さセンサーを使ってみた

Categories: 会社の様子
重さセンサーを使ってみた はコメントを受け付けていません

会社の備品棚を整理していたら、

面白そうなもの見つけたので、お借りして使ってみました。

 

こちら、重さセンサーです。

 

簡単に組み立ててみました。

量りたい物を重さセンサーの上に乗せ、

重量を制御端末で取り込み、

ディスプレイにグラム単位で表示しています。

 

一枚7gの500円玉を10枚乗せてみました。

しっかり70と表示されていることから、

70gだということが分かります。

 

次回は、重さセンサーを使い、少し便利そうなものを作ってみたいと思います。

充実した休暇

Categories: 会社の様子
充実した休暇 はコメントを受け付けていません

今年もゴールデンウィークがやって来ました。

昨年同様、家の中で過ごされた方が多いと思います。

弊社の社員はどう過ごしたか、少し紹介したいと思います。

 

久しぶりのお散歩。ワンちゃんもうれしそう。

 

宅飲み。美味しそうです。

 

鉢植え。元気に育つといいです。

 

プログラミング。好きな言語をいじり倒す。

 

皆がそれぞれ楽しんで過ごせたみたいです。

2020年振り返り

Categories: 会社の様子
2020年振り返り はコメントを受け付けていません

2020年の最後のブログとなります。

そこで、取り上げてきた内容を振り返りながら

今年の印象に残った事を紹介したいと思います。

 

「コロナ禍」今年はこの言葉に振り回されっぱなしでした。

こちらは5月末に緊急事態宣言が解除された直後の様子。

記事の詳細はこちら

この時期、人との接触を特に避け、

外出し辛く、とても張り詰めた空気でした。

 

また、いつもとちょっと違う観点で街を紹介してみました。

 

昆虫食自販機。

記事の詳細はこちら

どんな味がするのか気になりましたが、

食べるには勇気が必要そうです。

 

玩具問屋さん。

記事の詳細はこちら

子供の頃に遊んだものが見ることが出来て、

個人的に懐かしい気持ちに。

そういえば、玩具なだけに今日はクリスマス!

 

2021年では、この混乱が収束して、

オリンピックが開催されるなど、

明るい話題でいっぱいになってほしいです。

日常的に役立つセンサー

Categories: 会社の様子
日常的に役立つセンサー はコメントを受け付けていません

今回は光センサーを紹介します。

 

光センサーは光を検知することにより、

明るい暗いなど、明るさを判断できます。

暗くなった時に点灯する電灯などに使われたりします。

 

このセンサーを使って、少し面白いものを

作ってみようと思います。

 

配線はこんな感じ。

 

 

Trick or Treat!

 

こんな感じで暗いときにLEDが点くようにしてみました。

 

他にも周りの光量を調節してくれる装置を作るなど、

まだまだ遊べそうです。

胸を張れるように

Categories: 会社の様子
胸を張れるように はコメントを受け付けていません

新人研修の終わりに、期間中の成果物を発表する会が行われました。

そこで発表の様子と中身を少し紹介します。

 

研修では、

ICチップにプログラムを入れるハードウェア(以前ブログで紹介しました)と、

WEB上で見ることが出来るソフトウェアを作ったようです。

 

まずはハードウェアから

「こちらはボタンの入力で操作するタイマーです。」

「ボタン入力の制御や綺麗な配線にすることに苦労しました。」

 

そしてソフトウェア

「気温、湿度をグラフ化します。」

「グラフの描写でブラウザが重くならないように工夫しました。」

 

研修が終わるといよいよ本格的な業務に携わります。

その中で、今足りていないものを次々と学んでもらいたいと思います。