All posts in 会社の様子

2020年振り返り

Categories: 会社の様子
2020年振り返り はコメントを受け付けていません

2020年の最後のブログとなります。

そこで、取り上げてきた内容を振り返りながら

今年の印象に残った事を紹介したいと思います。

 

「コロナ禍」今年はこの言葉に振り回されっぱなしでした。

こちらは5月末に緊急事態宣言が解除された直後の様子。

記事の詳細はこちら

この時期、人との接触を特に避け、

外出し辛く、とても張り詰めた空気でした。

 

また、いつもとちょっと違う観点で街を紹介してみました。

 

昆虫食自販機。

記事の詳細はこちら

どんな味がするのか気になりましたが、

食べるには勇気が必要そうです。

 

玩具問屋さん。

記事の詳細はこちら

子供の頃に遊んだものが見ることが出来て、

個人的に懐かしい気持ちに。

そういえば、玩具なだけに今日はクリスマス!

 

2021年では、この混乱が収束して、

オリンピックが開催されるなど、

明るい話題でいっぱいになってほしいです。

日常的に役立つセンサー

Categories: 会社の様子
日常的に役立つセンサー はコメントを受け付けていません

今回は光センサーを紹介します。

 

光センサーは光を検知することにより、

明るい暗いなど、明るさを判断できます。

暗くなった時に点灯する電灯などに使われたりします。

 

このセンサーを使って、少し面白いものを

作ってみようと思います。

 

配線はこんな感じ。

 

 

Trick or Treat!

 

こんな感じで暗いときにLEDが点くようにしてみました。

 

他にも周りの光量を調節してくれる装置を作るなど、

まだまだ遊べそうです。

胸を張れるように

Categories: 会社の様子
胸を張れるように はコメントを受け付けていません

新人研修の終わりに、期間中の成果物を発表する会が行われました。

そこで発表の様子と中身を少し紹介します。

 

研修では、

ICチップにプログラムを入れるハードウェア(以前ブログで紹介しました)と、

WEB上で見ることが出来るソフトウェアを作ったようです。

 

まずはハードウェアから

「こちらはボタンの入力で操作するタイマーです。」

「ボタン入力の制御や綺麗な配線にすることに苦労しました。」

 

そしてソフトウェア

「気温、湿度をグラフ化します。」

「グラフの描写でブラウザが重くならないように工夫しました。」

 

研修が終わるといよいよ本格的な業務に携わります。

その中で、今足りていないものを次々と学んでもらいたいと思います。

人知れず活躍するセンサー

Categories: 会社の様子
人知れず活躍するセンサー はコメントを受け付けていません

焦電型の赤外線センサーを使い、人が通るときに

ディスプレイに文字を表示させてみようと思います。

 

今回は焦電型赤外線センサーとディスプレイと検出を知らせるために付けたLEDを

ブレッドボードで配線し、Arduinoで制御します。

 

まずは人が近くにいないとき。

画面が白く、何も文字が出てきません。

 

人が近づいたときLEDが点灯し、検出を知らせてくれます。

 

ディスプレイを見ると、

「表示成功」の文字が出ました。

 

この回路を使い、今度は人が気づいてくれるか?

という実験をすると、誰も反応してくれませんでした・・・

便利さを求めて

Categories: 会社の様子
便利さを求めて はコメントを受け付けていません

前から気になっていた自作キーボード。

手元にあるもので何か作れないかと探してみたら

Arduinoでもできるとの事。とりあえずやってみます。

 

0から9の入力をループさせて、入力ができるかを試します。

 

今回はArduinoからパソコンへ直接入力

メモ帳を見ると…

おお、ちゃんと入力できてる。

 

Arduinoでオリジナルのワンボタンショートカットキーを作れそう。

休暇をゆったり

Categories: 会社の様子
休暇をゆったり はコメントを受け付けていません

今年はGWを家で過ごされた方が、とても多いと思います。

社員それぞれの家で過ごした様子を、少し紹介します。

 

一人で趣味を嗜んでみたり。

 

たまには豪華な食事をとってみたり。

 

大掃除がなかなか進まなかったり。

 

ネギ育ててみたり。

 

皆のんびりとした休日を過ごせたみたいです。

自分の力で

Categories: 会社の様子
自分の力で はコメントを受け付けていません

今当社では新人研修が行われている真っ最中です。

今回は研修の様子を少し紹介します。

 

今取り組んでいる課題は、アセンブラという言語を使って、

ICチップにプログラムを書き込んで、LEDを制御するというものです。

動作クロックやメモリの動きまで自分で考えます。

 

実際に回路を作って、動かします。

(挿すのどこだっけ、、、)

 

次は、その動作が設計通りに動いているのか、

確認していきます。

(よしっ合ってるぞ)

 

研修では、自分で構成を理解し想像するということを、

重点的に考えていこうと思いますので、頑張ってついてきて欲しいです。

新年おめでとうございます。

Categories: 会社の様子
新年おめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

新年おめでとうございます。

皆さんはもう初詣に行きましたか。

当社では、みんなで鳥越神社へ初詣に行く事が

恒例行事となっています。

 

今年も昨年と同じく、我々のようなスーツ姿の方が大勢来ていました。

 

 

毎年おみくじを引いているので、今年も引いてみました。

昨年は吉だったので、今年は大吉がいいなあ。

結果は、、、

「大吉」!!

内容は難しいですが、いい事が書いてあるんだと思います。

 

今年も、毎週ブログを更新し続けていきますので、

これからもよろしくお願いします。

2019年振り返り

Categories: 会社の様子
2019年振り返り はコメントを受け付けていません

2019年は元号が変わるなど、変化の年となりました。

ブログで取り上げてきた内容を振り返りながら

会社で起こった変化を紹介したいと思います。

 

変化① イベント訪問

記事の詳細はこちら

いままではIT関連のイベント目当てが多かったのですが、

IoT関連の情報収集もかねて、他業界へのイベント訪問も行きました。

 

変化② 情報を共有する

記事の詳細はこちら

報告書ベースであったものを、発表会形式にすることで

より良く、情報が共有できるようになりました。

 

変化③ 時間の使い方

記事の詳細はこちら

みんなが自分の時間の使い方を改めて意識しました。

旅行に行ったり、趣味に時間を使ってみたり、

僕も奮発して自作PC作っちゃったり。

 

今年も最後のブログとなりました。

そして来年はいよいよオリンピック。

個人的にはどの競技でもいいから見に行きたいな。

令和初の忘年会

Categories: 会社の様子
令和初の忘年会 はコメントを受け付けていません

令和元年であった今年ももうすぐ終わり。

なんだかあっという間に過ぎ去った気がします。

 

今年の忘年会は、当社では「中華楼」というお店で中華のコースにしました。

一つ一つの料理にこだわりがみられ、

今まで食べた中華料理のなかでも一番美味しかったです。

 

 

 

初めての紹興酒。

ほんのり甘くとても飲みやすいので、

私も含め、飲みすぎてしまう人が続出してしまいました。

 

令和初の忘年会は、

美味しい料理とお酒で、とても楽しめました。