Blog

いくつになっても食べたくなる

Categories: 秋葉原マップ
いくつになっても食べたくなる はコメントを受け付けていません

今回はUDXにある須田町食堂を紹介したいと思います。

開業と同時にオープンしており、

秋葉原の洋食屋として人気のあるお店となっております。

 

運営をしている株式会社聚楽はもうすぐ創業100周年らしく、

今は通常メニューに加えて100周年記念メニューなんてものもあります。

 

今回はボリュームがあり人気メニューの一つである

「大人のお子様ランチ」を注文。

オムライス、ハンバーグ、ナポリタン、エビフライなどといった

洋食屋の定番メニューが盛りだくさんでとても満足できる内容となっております。

 

テイクアウト用にハンバーグ弁当などもあるので、

この時期、天気のいい日には公園などで食べるのもいいですね。

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#特別番外編

Categories: 電子DIY
電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#特別番外編 はコメントを受け付けていません

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」シリーズ の特別番外編です

#1 はこちら
#2 はこちら
#3 はこちら

みなさんは、技適マークをご存じでしょうか?

 

このシリーズを読まれている方は、通信機器やIoT機器に興味が有るのではないかと思います。

技適とは技術基準適合証明、技術基準適合認定の2つの総称です。

この証明がされていない無線機器を国内で無断使用することは電波法の違反となります。

<技適マーク>

 

そして、この技適マークは、無線機、無線機が入っている筐体、パッケージや

取扱説明書などに表示することが義務付けられています。

たとえば私が使っているiPhoneでは

「設定 → 一般 → 法律に基づく情報および認証」のなかに有ります。

<iPhoneの技適マーク>

 

ここからが本題です。

今回の製品を観察してみると

……? 技適マークがどこにも見つからない。

え? 日本で買ったのに?

 

原因はどうあれ、法律違反をするわけにもいきません。

そこで急場の打開策「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を総務省へ申請しました。

<総務省HP>

短期間の実験等のみを目的とする場合は、この届出を行うことで最長180日間その機器を使用できます。

 

手続きは、下記の通りです。

1. 総務省のサイトに自分のアカウントを作るために、本人確認の書類を送る
2. 本人確認が済んだら、メールが来る(書類を郵送してから7~10日くらい)
3. パスワードを登録してアカウント登録完了
4. 今回使用する機器の仕様や通信規格等を調べて申請
5. 総務省関東総合通信局から特例制度の開設届を待つ

ただし実験が終わったら、

180日経っていなくても、ただちに無線局の廃止を届け出て、

かつ無線設備を回収するなどの措置をしなければなりません。

 

この制度のおかげで今回の実験はなんとかなりましたが

良くも悪くもいい勉強になりました。

皆さんもネットでの購入にはお気を付けください。

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#3

Categories: 電子DIY
電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#3 はコメントを受け付けていません

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」シリーズ

早くも3回目の記事です。

#1 はこちら

#2 はこちら

 

前回の携帯スチルカメラは、撮影時に映像が見られない…

後になって「これは撮り直しだな。」となりがちですよね。

そこで今回は、リアルタイムモニターを作成することにしました。

 

カメラをWiFiでインターネットに接続し、ライブ画像を

ブラウザで確認しながら撮れるように変更します。

「おや? 前回の写真とほぼ同じでは?」と思った方は、

するどい。じつはその通り。

 

ESP32 CAMのすごいところの1つがこれです。

「microSDに画像を記録する」カメラと

「WiFiで画像を送信する」カメラが

なんとソフトウエアだけで切り替えられます。

 

今回もArduinoIDEでコーディングします。

「CameraWebServer」というスケッチ例をベースにしました。

スケッチに下の変更を入れます。

・複数のカメラ製品のモデルから適切なものを選ぶ

・ルーターのssidとpasswordを書き加える

 

Camera Ready! Use ‘http://(IPアドレス)’ ~

と出てきますので、メモしておきます。

<シリアルモニタ画面>

では実際に使ってみましょう。

 

PCなどから、ブラウザに

カメラのIPアドレスを入れると。

<ブラウザ画面>

右上にあるのが送信されてきている画像です。

 

ブラウザでモニターしておき、

それを確認しながら静止画を撮影しました。

<サボテン再登場>

前回に比べるとサボテンくんも少し良い感じになりました。

 

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」シリーズは、

今回が最終回のつもりでしたが、

番外編としてある驚きの事件の顛末を紹介します。

JOB INFO 2023年9月号

Categories: JOB INFO
JOB INFO 2023年9月号 はコメントを受け付けていません

営業担当の村上です。

当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。

月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。

 

【目立ったジャンル/キーワード】

既存システムの改修案件が目立ちました。

この際にローコードツールを使って作り直すような案件も数はまだ少ないですが、

出てきました。

 

【需要の高い言語】

Java、PHP、C#、JavaScript、Pythonなどといった言語は、

引き続き高い需要を維持しております。

 

【考察】

組込系の案件で人が集まりづらい傾向が年々増えていっています。

組込系技術者が減少傾向にあるのと、

基本的にテレワークではなく常駐タイプが多いので原因の一つと考えられます。

ポリテクセンター茨城 会社説明会( 2023年9月15日)

Categories: 会社説明会
ポリテクセンター茨城 会社説明会( 2023年9月15日) はコメントを受け付けていません

先週の金曜日(2023年9月15日)にポリテクセンター茨城にて、

会社説明会を行ってきました。

過去にここの修了生を当社では何人も採用しており、

我々にとっても重要な施設となっております。

 

今回は単独での説明会を開催させていただきました。

全体の時間も1時間程貰えたので、有意義な時間を過ごすことができました。

 

説明会を終えた後はポリテクセンター茨城の近くにある台湾料理屋にて、

晩御飯を食べて帰りました。

お値段もリーズナブルで大変美味しかったです。

 

今後も各ポリテクセンターにて会社説明会は行っていく予定です。

御朱印集め #1 -神田明神-

Categories: 御朱印集め
御朱印集め #1 -神田明神- はコメントを受け付けていません

前回の記事では神田明神のカフェを紹介しました。

今回はカフェではなく神田明神のことを少し紹介します、

 

しかし一番の目的は最近集め始めた御朱印をゲットすることです。

ちなみに正式名所は神田神社です。

 

全国的にも有名な神社ですが、創建1300年にもなるのですね、

流石に歴史があってすごいです。

 

御朱印は手帳に書いてくれるのは今はやっていませんが、

書置きを買うことができます。

正月には数量限定の御朱印などもありますが、

人気があるので2~3日で授与修了してしまうようです。

 

今後も仕事で近くまできた神社の御朱印を集めていきたいと思います。

お参りの後はここで一休み

Categories: 秋葉原マップ
お参りの後はここで一休み はコメントを受け付けていません

今回は神田明神境内にあるカフェ「MASU MASU」を紹介したいと思います。

神田明神文化交流館1Fにあります。

神社の境内にカフェがあるのはとても珍しいですね。

 

メニューはカレーや定食系など様々あり、

スイーツなども人気があるようです。

色々悩みましたが今回はお店の名物メニュー

「枡カフェ」を頼んでみたいと思います。

 

その名の通り枡の中にスイーツが入っており、

季節によって限定メニューもあるようです。

注文した「和栗の枡パフェ」は栗がふんだんに使われいて、

とても美味しかったです。

 

お店の雰囲気も落ち着いた感じでとても良いので、

神田明神でお参りの後はここで一休みするのもいいかと思います。

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#2

Categories: 電子DIY
電子DIY「イメージセンサから画像を送る」#2 はコメントを受け付けていません

電子DIY「イメージセンサから画像を送る」シリーズ

前回(#1)はこちら

 

今回は、前回の準備段階として行った、

「静止画撮影用カメラ」を試したときの解説です。

 

ESP32-CAMのマイコンボードにはmicroSDカード用ソケットが付いているので、

今回はそれを利用します。

microSDカードに静止画を記録してみます。

 

ESP32のマイコンボードはArduinoとコンパチブルなので、とても便利です!! 

ArduinoIDEでスケッチ(プログラムコーディング)を作成し、マイコンへ書き込みます。

(ESP32-CAMは人気があるので、インターネット上には豊富に情報が載っています。)

 

スケッチの書き込みが済んだら、バッテリーを取り付けて「携帯できるカメラ」の完成です。

カメラ用モニターが無いので、どんな写真になるかはお楽しみ。

 

ベランダのサボテンを撮ってみました。

光が強すぎたらしく、モヤッと白いかんじになってしまいました。

 

次の#3の記事では、ライブ画像を送信してブラウザでモニターしてみます

JOB INFO 2023年8月号

Categories: JOB INFO
JOB INFO 2023年8月号 はコメントを受け付けていません

営業担当の村上です。

当社では各パートナー企業様から様々なIT案件情報を頂いています。

月に一回程度ブログにて目立った項目を紹介しています。

 

【目立ったジャンル/キーワード】

金融機関向けシステムのマイグレーション案件が、

今月は目立ちました。

他にはスマートフォン向けゲーム開発案件も技術者が足りていなところが多く、

弊社のような業務系システムを作っているところにも、

多くの案件情報がきています。

 

【需要の高い言語】

Java、PHP、C#、JavaScript、Pythonなどといった言語は、

引き続き高い需要を維持しております。

 

【考察】

chatGTPなどの生成AIを使った開発案件が今年から増えてきました。

職種的にはプロンプトエンジニアの募集となっています。

ローコードツールを使った案件などの数もかなり増えてきていることもあり、

IT技術者の仕事内容が徐々に変化していっているのを感じます。

夏の一コマ2023

Categories: 会社の様子
夏の一コマ2023 はコメントを受け付けていません

今年も夏季休暇がやってきました。

弊社は9連休あり、社員皆それぞれ休暇を満喫してきたようなので、

その一部を紹介したいと思います。

 

趣味の登山に行ってきたり。

 

自宅で豪華な焼肉パーティーしたり。

 

旅行に行って温泉を満喫したり。

 

スイーツ巡りに行ってみたり。

 

皆それぞれ休暇を満喫してリフレッシュできたようです。